アクセサリーの「世代」と「第二伝承合成」

○バージョン6.0以降、新たに第三世代のアクセサリーが追加されます。
○それに伴い、伝承合成の合成元・合成先となる同系統のアクセサリーを「第○世代」と呼ぶようになります。
※アクセサリーのメニューから持ってるアクセサリーの世代が閲覧できるようになります。
○加えて第二世代のアクセサリーの合成効果を第三世代に伝承できる「第二伝承合成」が追加されます。
第二伝承合成のルール

○第二伝承合成は、「第二世代のアクセサリー+4」を「第三世代のアクセサリー」に伝承することができます。
※ 第二世代アクセサリー+2や+3は伝承することができません
○「第二世代についていた第一伝承効果」は「第三世代にそのまま伝承」され、第二世代についていた合成効果の中からいずれかひとつが第三世代に伝承されます。
補足
○世代を飛び越えての伝承はできません。
※第一世代のアクセサリーを、第三世代のアクセサリーへ伝承はできません。
○第三世代のアクセサリーに付いた第一伝承効果を上書きしたいときは、第二世代のアクセサリー+4で第二伝承合成する必要があります。 手順は以下で説明します。

①最終的に上書きしたい伝承効果を第一世代のアクセサリーで作る。
②第二世代のアクセサリーに伝承する。
③第二世代のアクセサリーを+4にする。(伝承効果以外の合成効果は何でもよい)
④上書きしたい伝承効果を持つ第三世代アクセサリーに、先ほど作った第二世代アクセサリーを伝承合成して効果を上書きする。
「第三世代と同系統」の第一世代の合成エナジー最大値緩和

○バージョン6.0では「紫竜の煌玉」が実装され、第一世代である「大地の竜玉」の合成エナジーの最大値が30⇒3に緩和されます。
※合成4回目に会心合成が確定で発生します。
○今後も第三世代のアクセサリーが実装されると、同系統の第一世代アクセサリーの合成エナジーが緩和されます。
○第二世代の合成エナジー緩和については、今後の様子を見て判断されるとのことです。
コインボスアクセサリー 世代一覧
○すでに第二世代まで実装済みのアクセサリーを一覧にしています。
第一世代 |
第二世代 |
第三世代 |
バトルチョーカー
(アトラス) |
忠誠のチョーカー
(伝説の三悪魔) |
ラストチョーカー
(究極エビルプリースト) |
銀のロザリオ
(ベリアル) |
金のロザリオ
(牙王ゴースネル) |
- |
大地の竜玉
(ドラゴンガイア) |
大地の大竜玉
(ドン・モグーラ) |
紫竜の煌玉
(アンドレアル) |
悪霊の仮面
(悪霊の神々) |
魔犬の仮面
(魔犬レオパルド) |
- |
魔王のネックレス
(バラモス) |
智謀の首かざり
(ゲルニック将軍) |
- |
ハイドラベルト
(キングヒドラ) |
剛勇のベルト
(ゴレオン将軍) |
- |
海魔の眼甲
(グラコス) |
機神の眼甲
(Sキラーマシン) |
- |
アクセルギア
(キラーマジンガ) |
死神のピアス
(死神スライダーク) |
マーシャルピアス
レメディピアス
(結界の守護者たち) |
幻界闘士のゆびわ
幻界導師のゆびわ
(幻界の四諸侯) |
武刃将軍のゆびわ
魔導将軍のゆびわ
(スライムジェネラル) |
軍神のゆびわ
神智のゆびわ
(タイムマスター) |
魔人の勲章
(暗黒の魔人) |
夢幻魔王の勲章
(ムドー) |
- |
忠義の勲章
(ギュメイ将軍) |
ガナン帝国の勲章
(帝国三将軍) |
邪教司祭の勲章
(エビルプリースト) |
ビーナスのなみだ |
風雷のいんろう
(輪王ザルトラ) |
- |
ロイヤルチャーム |
氷闇の月飾り
(剣王ガルドリオン) |
- |
竜のおまもり |
炎光の勾玉
(震王ジュノーガ) |
- |
ブローチ (ピラミッド) |
アンク
(ピラミッド) |
- |
紋章
(万魔の塔) |
大紋章
(万魔の塔) |
- |