怒りの特徴
敵は怒りになると以下の特徴を持つようになります。
○物理攻撃によるダメージ1.25倍
○行動間隔短縮
○行動変化
怒り状態になる条件は敵によって様々ですが、
主に以下のような条件で発生します。
○HPが一定以下になったタイミング
※大抵の敵が50%(黄色)や25%(赤)になったタイミングで怒り状態となります。
※HPの多いボスモンスターはさらに細かく怒りトリガーが存在します。
○プレイヤーが呪文や特技を使用する。
○仲間のモンスターが倒される。
○プレイヤーから会心、暴走ダメージを受ける。
○パラディンガードやモンスターゾーンによって怒りを誘発する。
※上記の技によって怒りを発生させた場合、物理ダメージ上昇と行動間隔短縮の効果は発生しません。
怒りが鎮まる条件
○行動を何回か行うことで自然に鎮まる
○300秒経過する
○怒りを鎮める特技を使用する
※ロストアタック、ロストスナイプ、コードゼロなど
激怒
○激怒はロストアタックでも鎮めることができない怒りです。
○敵の物理攻撃によるダメージが1.5倍になります。
○バージョン5.5後期時点で、ゆうかんスキルの「ロストブレイク」のみ怒りを鎮めることができます。
怒りを利用した戦術
基本的に怒りは鎮めたほうが安全ですが、あえて怒り放置したほうが良い場合もあります。
○パラディンが壁になり、後衛が怒りを取る場合。
○怒り状態だと特定の特技を使用しなくなる場合。
※キラーマジンガのリモートリペアや、バージョン3.2ボスのミラーリングなど。
また、怒り後すぐにロストアタックすると敵の行動が再選択され、ターゲットが変更されてしまいます。
そうなると壁をしていたプレイヤーが敵の攻撃を受けてしまう可能性が出てくるので、怒り後のロストアタックは5秒程度経過してから行ったほうが良いでしょう。